【自己紹介】3児ママナースが発信する「mamanurse days」について

働き方・ライフスタイル
著者
mari.

当サイト「mamanurse days」を運営しているmari.です。
看護師歴約15年、現在は3児の母として育児と仕事を両立しています。

これまでは、総合病院の病棟勤務、保育園勤務、クリニックなどさまざまな職場を経験してきました。
その中で、夜勤・時短勤務・転職の不安など「ママナースならではの悩み」に何度も直面し、試行錯誤してきました。

このブログでは、同じように子育てと看護師のキャリアで悩む方へ向けて、
- ママナースに合った働き方の提案
- 転職エージェントの活用レビュー
- 子育てと両立するリアルな工夫
をお届けしています。

自分の体験と調査をもとに「安心してキャリアを選べるヒント」を発信していきます。

mari.をフォローする

はじめまして。
当ブログ「mamanurse days」を運営している、看護師で3児のママのmari.です。

看護師として働きながら、3人の子どもを育てる日々の中で、仕事と家庭の両立に悩んだ経験から、このブログを立ち上げました。
同じように悩むママナースの方に役立つ情報や共感できる体験談をお届けしたいと思っています。

看護師としての経歴

私は看護師約15年。

これまでに
・急性期病棟
・小児科病棟
・保育園看護師
・クリニック
などさまざまな職場を経験してきました。

どの現場でもやりがいを感じる一方で、ママになってからは夜勤や長時間勤務が大きな負担に…。
「このまま常勤で続けられるのか?」と不安を抱え、転職や働き方を見直してきました。

ママとしての生活

子どもは3人。まだまだ手のかかる年齢で、

・保育園の送迎
・発熱や体調不良での急なお休み
・保育園や学校行事
・習い事の送迎
・家事と育児の両立
など、日々慌ただしく過ごしています。

「子どもの体調不良が続き、急なお休みをもらってばかりで肩身が狭い」
「子どもを優先するとキャリアを諦めなきゃいけないの?」
そんな思いを抱えながらも、なんとか働き続けてきました。

このブログを始めた理由

私自身が働き方に悩みながらも、転職や勤務形態の工夫を重ねて、ようやく「無理なく続けられるスタイル」を見つけました。

そこで感じたのは、ママナースにはもっと選択肢があっていいということ。

このブログでは、
・転職体験談
・ママナースにおすすめの職場の特徴
・転職エージェントのレビュー
・子育てと仕事を両立するヒント
を中心に発信しています。

このブログで得られること

「mamanurse days」を読んでいただくことで、
・子育てしながらも働きやすい職場の探し方
・転職で失敗しないための考え方
・実際にママナースが選んでいる働き方
を知ることができます。

「明日から少し気持ちが楽になる」
そんな情報をお届けできれば嬉しいです。

最後に

子育ても仕事も「自分ひとりで頑張らなきゃ」と思ってしまいがちですが、同じように悩む仲間はたくさんいます。

このブログを通して、少しでも心が軽くなったり、次の一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

どうぞよろしくお願いします🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました