【看護roo!】ママナース向けのサポートは?特徴・口コミ・登録手順まとめ

転職エージェント
著者
mari.

当サイト「mamanurse days」を運営しているmari.です。
看護師歴約15年、現在は3児の母として育児と仕事を両立しています。

これまでは、総合病院の病棟勤務、保育園勤務、クリニックなどさまざまな職場を経験してきました。
その中で、夜勤・時短勤務・転職の不安など「ママナースならではの悩み」に何度も直面し、試行錯誤してきました。

このブログでは、同じように子育てと看護師のキャリアで悩む方へ向けて、
- ママナースに合った働き方の提案
- 転職エージェントの活用レビュー
- 子育てと両立するリアルな工夫
をお届けしています。

自分の体験と調査をもとに「安心してキャリアを選べるヒント」を発信していきます。

mari.をフォローする

「子育てしながらでも、自分に合った働き方ができる職場を見つけたい」
そんなママナースに支持されているのが、転職エージェント【看護roo!】です。

本記事では、3児ママナースである筆者の視点から、看護roo!の特徴や子育てママへのサポート体制、実際の口コミ・評判、登録方法までわかりやすくまとめました。

看護roo!ってどんな転職サービス?

看護roo!は、東証プライム上場企業「株式会社クイック」が運営する看護師専門の転職支援サービスです。

主なサービス内容

・非公開求人を含む豊富な求人数(全国対応)

・専任アドバイザーによるヒアリングと求人提案

・履歴書添削や面接対策などのサポートが手厚い

・病院の内部事情や人間関係などのリアルな情報提供

看護roo!の特徴 | ママナースに嬉しいポイント3つ

1.日勤・パート・時短求人が豊富

子育て中の看護師にとって、働き方の柔軟さは最重要ポイント。
看護roo!は、日勤のみ、週3日勤務、残業少なめなど、家庭と両立しやすい求人を多く扱っています。

2.子育てに理解のある職場を紹介してくれる

アドバイザーが実際に病院へ足を運び、内部の雰囲気やママナースの働きやすさをリサーチ。
「育休からの復職実績あり」「急なお休みにも理解がある」など、ママに優しい職場を紹介してくれます。

3.LINEで気軽に相談できる

転職のタイミングを迷っている段階でも、LINEで気軽に相談可能
「登録したらすぐに転職しないといけないの?」と不安な方でも、安心して利用できます。

看護roo!の口コミ・評判|ママナースのリアルな声

実際に看護roo!を利用したママナースの声を集めました。

◎良い口コミ

「育児と両立できる病院を紹介してくれた」
 子どもが3人いて夜勤なし希望だったが、条件に合うクリニックを紹介してもらえた。
(30代前半/正看護師)

「連絡の頻度がちょうど良かった」
 しつこすぎず、でも必要な時はサポートしてくれて安心だった。
(40代前半/パート勤務)

△気になる口コミ

「求人数が多くて迷った」
 希望条件がはっきりしていないと、逆に絞りづらいと感じた。

※希望条件を明確に伝えることでスムーズに求人紹介が受けられます。

看護roo!登録から内定までの流れ

Step1| Webから無料登録

公式サイトから基本情報(氏名・資格・勤務地エリアなど)を入力するだけで登録完了!

Step2| アドバイザーとヒアリング

担当者から電話で連絡が来て、希望条件や現在の状況をヒアリング。以降の連絡はLINEでもOK◎

Step3| 求人紹介&応募サポート

希望に合う求人を複数紹介。書類作成や面接日程の調整も代行してくれます。

Step4| 面接&内定

職場見学・面接を経て、内定・条件交渉。就業後のフォローもあり!

看護roo!はどんな人におすすめ?

以下のようなママナースにおすすめです。

✅ 子育てしながら転職を考えている

✅ 日勤のみ・パート勤務など働き方に希望がある

✅ 一人での転職活動に不安を感じている

✅育児に理解のある職場を選びたい

看護roo!で理想の働き方を見つけよう

看護roo!は、ママナースにとって非常に心強い転職サービスです。

筆者も実際に利用し、「自分の希望をしっかり聞いてくれた」という安心感を感じました。
家庭と両立しやすい職場を探している方は、まず無料登録してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました