
子育てと仕事を両立するママナースにとって、転職エージェント選びは「働きやすさ」を左右する大切なポイント。
「ナースではたらこってよく聞くけど、ママ向け求人って本当にあるの?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際に3児ママナースとして転職活動した私が、
「ナースではたらこ」を実際に利用して感じた特徴・メリット・デメリットを正直に紹介します。
家庭も大切にしながら、自分らしく働きたいママナースの転職のヒントになれば嬉しいです。
ナースではたらことは?
ナースではたらこは、ディップ株式会社が運営する看護師専門の転職エージェント。
全国の医療機関と提携しており、公開求人だけでなく非公開求人が豊富なのが特徴。
特に注目すべきは、「逆指名制度」。
自分の気になる病院を指名して、「求人があるか調べてほしい」と依頼できる独自の仕組みがあります。
このため、「子どもがいるから夜勤少なめがいい」「自宅近くのクリニックで働きたい」など、条件にこだわりたいママナースにぴったりです。
ママナースにおすすめできる理由
1.子育てに理解のある職場を紹介してくれる
担当者が家庭の状況や希望条件を丁寧にヒアリングしてくれます。
「保育園の送迎時間に間に合うように働きたい」など現実的なスケジュールを考慮した求人提案が多いのが安心ポイント。
実際、私も「時短勤務できる病棟」「残業少なめクリニック」を中心に提案してもらえました。
2.求人情報がリアル
「職場の雰囲気」「ママナースの人数」「急な休みに理解があるか」など、
面接だけではわからないリアルな情報を教えてもらえるのも心強いです。
ママナースが働きやすい環境かどうか、事前見極める材料が豊富にそろっています。
3.連絡がスムーズで安心
電話連絡だけでなく、LINEでのやり取りができるため、育児の合間でもスムーズに転職活動を進むのが大きなメリット。
「子どもが寝ている間に連絡を取りたい」といった相談にも柔軟に対応してくれました。
注意したいデメリット
1.地域によって求人数に差がある
都市部では求人が多い一方で、地方ではやや少なめの傾向があります。
地方在住の方は、他のエージェントも併用すると◎
2.担当者との相性に差がある
相性の問題もありますが、希望をしっかり伝えないとミスマッチな求人を紹介されることも。
違和感を感じたら、担当変更をお願いできるので遠慮なく伝えて大丈夫です。
ナースではたらこをおすすめしたママナース
・働きたい病院がある
・家の近くで働きたい
・夜勤なし・残業少なめが希望
・子育てに理解のある職場を重視したい
・初めて転職エージェントを利用する
ナースではたらこは、家庭を優先しながら働きたいママナースの最初の一歩にぴったりの転職サービスです。
実際に使ってみた感想|3児ママナースの体験談
私がナースではたらこを利用したのは、育休明けのタイミングでした。
子どもが3人いて、時短勤務できる職場を探していましたが、自分で求人を探すのは本当に大変でした。
ナースではたらこを利用して感じたのは、
「交渉を全部おまかせできる安心感」。
勤務時間の調整や残業についても担当者が病院側と交渉してくれたので、
「自分で言い出しにくいこと」を代わりに伝えてもらえたのが本当に助かりました。
まとめ|ママナースの転職にはナースではたらこが心強い味方
ナースではたらこ



コメント